新着情報

創業融資でやってはいけないこと

創業支援を行っていて、非常に残念に思うことがいくつかあります。 本当にちょっとしたことなので「知っていればやらなかった」というようなことです。 これから創業される方の参考になればと、色々ある中で4つほど注意点をあげさせていただきます。   創業融資での4つの失敗事例  1. 先にキャッシングを利用する 事業の運転資金・仕入代金等に困って、リボ払いなどのキャッシングを利用され
続きを読む >>

クラウドファンディングとは? その2

クラウドファンディングについての第2回ということで、投資家ではなく、資金調達を受ける側にとってのメリットやデメリット、実際の使い勝手について書いていきたいと思います。   クラウドファンディングのメリット  1 個人や会社の信用に依存しない 個人や会社に知名度や実績がない状態でも、アイディアやスキルがあれば資金調達を実行できるということが1番のメリットです。 かなりうまく
続きを読む >>

クラウドファンディングとは? その1

クラウドファンディング  クラウドファンディングとは、プロジェクトや企業、個人の起業家が何らかの目的の為に不特定の個人からインターネットを通じて資金を集めることを言います。 新しい資金調達の方法であり、まだその歴史は浅いのです。 ここ数年、日本でも注目され急成長している分野にもなります。 実際に創業される方や中小企業の経営者にとって使えるものなのか?その特徴についていくつかご紹介してい
続きを読む >>

aLo 様

aLo 様 >>実際の「お客様の声」はコチラをクリック ※アンケート画像をクリックしてもご覧いただけます お客様の声 1.曽禰会計事務所にご依頼いただいた理由を教えていただけますでしょうか? 知人の紹介 2.実際にサービスを受けられた感想はいかがでしょうか? 的確でていねいに対応していただきました。 3.特に良かった点を教えていただけま
続きを読む >>

日本政策金融公庫融資に必要な時間

創業される方や融資をご希望の方の相談を受けていて、ご質問の多い事項に「どれくらいで入金されるのか?」というものがあります。 個人差はありますが、おおよその手続きの流れと所要時間について書いていきたいと思います。 ※ただし、当事務所でサポートさせていただいた場合です。専門家のサポート無くご自身で申込みされた場合はもっとかかることが多いです。   日本政策金融公庫の融資申込~決定
続きを読む >>

創業融資を受けたい4つの理由と注意点

創業・起業される方の中には、融資を受けたい方、融資が必要か悩んでいる方、様々いらっしゃるかと思います。 その際に 自分は何のために融資を受けたいのか? 融資がはたして必要なのか? 確認と整理を兼ねて、次の4つの目的にあてはめて検討してみてはいかがでしょうか?   融資が必要なときの4つの理由  1 設備投資 創業融資を受ける際に多い理由は設備投資かと思います。 飲
続きを読む >>

金融機関が融資で見るポイント 貸借対照表編

金融機関が融資で見るポイント 第2回として貸借対照表についてご紹介したいと思います。   貸借対照表とは?  貸借対照表とは一言でいうと、「その企業の一定時点(事業年度末など決算書の作成時点)の財産状態をあらわしたもの」です。 その企業の財産(プラスの財産である資産やマイナスの財産である負債)の内容がつまっているものになり、これまでの事業を行ってきた結果が積み重なったものでもあり
続きを読む >>

金融機関が融資で見るポイント 損益計算書編

創業前や直後の創業融資であれば事業計画が見られます。しかし、創業融資は、実は創業後一定年数まで受けれます。 創業してある程度期間が経っていれば、既に事業の結果があるので、その事業の成績を見られます。 そういった場合に、銀行や日本政策金融公庫などの金融機関が融資で見るポイントのうち損益計算書についてご紹介したいと思います。   利益の重要度  損益計算書には上から順番に営業利益
続きを読む >>

創業融資の申請金額の決め方

創業融資は受ける方が良いのかどうか?については過去のコラム(借金は良いか?悪いか?)で書かせていただきました。 では、融資を受ける場合のその申請金額は? どれくらいが良いのか? どのように決めれば良いのか? 相談に来られてご質問の多い事項になりますし、非常に重要な事項ですのでポイントをご紹介していきたいと思います。   事業計画(資金繰り計画)  第一に重要なことは事
続きを読む >>

決算での節税+銀行(融資)対策 中小企業倒産防止共済

中小企業倒産防止共済とは? 中小企業倒産防止共済(倒産防止共済とだけ短縮されたり経営セーフティ共済と言われたりします)は国が100%出資する独立行政法人中小企業基盤整備機構(略して中小機構)の共済制度です。 中小企業者の取引先が倒産した場合に、連鎖倒産や著しい経営難が発生することを防止するために共済金の貸付を行う制度です。 中小企業者の経営の安定を図ることを目的にしています。 ですが、そ
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
お気軽にお電話下さい 創業資金のお悩み無料相談受付中! 0120-70-3484 受付時間 9:00~19:00(土日祝も対応可) 無料相談の詳細はコチラ

創業資金調達サポートメニュー Founded Funding  Support Menu

  • 創業融資無料診断 融資のお悩み解決
  • 日本政策金融公庫融資サポート 人気No.1、オススメの融資!
  • 創業融資サポート好条件・低金利で資金調達!
  • 補助金サポート 着手金無料、完全成功報酬!
  • 助成金サポート 着手金無料、完全成功報酬!
  • 事業計画書作成サポート 銀行対策+事業の航海図に!

創業サポートメニュー Support Menu

  • 株式会社設立サポート 自分で設立するよりもお得!
  • 合同会社設立サポート 費用を抑えて会社を作れる!
  • 決算・法人税申告サポート 駆け込み・丸投げでもOK!
  • 法人化診断サポート 個人と法人はどちらがお得?
  • 許認可申請サポート 許認可申請もお任せ!
  • 記帳代行サポート 面倒な記帳は外注!
  • 税務調査サポート 税務署対応はお任せ!
  • 税務・経営顧問サポート 事業の頼れるパートナー!

クラウド会計にも対応しています!

ページ上部へ戻る