新着情報

美容業・理容業・飲食業 必見の低利融資!

日本政策金融公庫の融資制度の中で生活衛生貸付という融資があります。 この融資制度の対象者は「生活衛生関係営業者」となっており、具体的には飲食業では喫茶店・スナック・バー・専門料理店など、販売業では食鳥肉販売店・食肉販売店、サービス業では理容店・美容店・クリーニング店・ホテル・旅館・興行場・公衆浴場になります。 創業融資でも申請数が多い飲食店、美容、スナック・バーの方はこの融資制度を受けている方
続きを読む >>

赤字企業での融資対応事例

比較的よく言われることに「赤字が続いていると融資がおりないんじゃないか?」というご相談があります。 確かに赤字が続いている会社の赤字補填のための融資は「後ろ向きな理由」となるので、金融機関も融資に対して消極的です。 しかし、融資が受けれないというわけではなく、状況や日頃からの経営努力などによっては以下のような事例もあります。   ご相談内容  そのお客様は鉄リサイクル
続きを読む >>

金融機関の選び方

創業時に受ける融資については日本政策金融公庫(国民生活事業)がおすすめです。 ① セーフティネット機能の発揮 ② 創業企業を積極的に支援 ③ ソーシャルビジネスを支援 を特徴としているので、民間金融機関と比較して創業融資に積極的です。 しかし、融資金額は小口(※1企業あたりの平均融資残高は約700万円弱)が多いので、数千万円の融資が必要な場合には不足します。 また、今すぐでは
続きを読む >>

日本コミュニティー㈱ 様

日本コミュニティー㈱ 様 >>実際の「お客様の声」はコチラをクリック ※アンケート画像をクリックしてもご覧いただけます お客様の声 1.曽禰会計事務所にご依頼いただいた理由を教えていただけますでしょうか? マンション管理組合、理事長の紹介です。 2.実際にサービスを受けられた感想はいかがでしょうか? 全て安心してお任せ致しました。 3.
続きを読む >>

原価管理 その2

小規模事業での原価管理  繰り返しになりますが、創業・起業したばかりの会社、個人事業でも原価管理は必要です。 ただし、原価計算は正確で詳細までできればその方が良いですが、小規模事業では細かくやり過ぎることは現実的ではありません。 管理の為に高価な専用システムを導入することも、データ入力や集計にも時間や人件費がかかります。 原価管理によって費用を削減しようとして、逆に管理費用が増えてしま
続きを読む >>

原価管理 その1

原価計算とは?   原価計算といえば、一般的には製造原価計算を指します。 ですが、このコラムでは製造業だけを対象とした専門的な話ではなく、もう少し広く他の業種の方にも役立つような話をしていきたいと思います。 原価とは、「製品・商品(あるいはサービス)を1個生産するのにかかる費用」です。 製品・商品ごとの原価を算出することを原価計算といいます。 原価計算は細かくやればやるほど、複雑
続きを読む >>

役員報酬の決め方 その1

役員報酬のルール(税金計算上)  税法を知らない方からすれば、驚かれるかもしれませんが、役員の給料である役員報酬については、税金の計算の上でルール(制約と言ってもいいでしょう)があります。 今回は役員報酬の決めごとや注意点について書いていきます。   1 役員報酬の種類 ①定期同額給与 毎月一定の時期に「定額」で支払われる報酬。 いわゆる月給ですね。  
続きを読む >>

役員報酬の決め方 その2

お金の残し方  自分の「会社」と社長である「自分自身」を一緒と考えるか、完全に別人と考えるか、で大きく方針は変わります。 創業したてであれば、会社と自分自身を一緒と考える方が多いように思いますが、考え方としては以下の3つがあると思います。   1 会社と個人(自分自身)を一緒に考えて、トータルでお金が残るようにしたい   2 会社にお金ができるだけ残るようにしたい &nbs
続きを読む >>

創業融資 創業計画書(事業計画書)の書き方

創業計画書のポイント  日本政策金融公庫の創業融資を申し込む際に必要になるものが創業計画書です。 実際の記入項目についてのポイントや、その項目に関連して日本政策金融公庫担当者に質問されることなどを紹介していきたいと思います。   1 創業動機 どういう目的で、何がやりたいのか? 顧客のニーズや時代の流れに沿っているか? など、創業の動機を明確にすることがポイントです。 &
続きを読む >>

クラウド会計は良いのか?

クラウド会計とは? クラウド会計は基本的には「スモールビジネスに向けた会計サービス」だと思います。 そういう意味では創業・起業の個人事業主や新設法人に特に適した会計ソフトです。   ただし、大きい規模の法人での導入は無理かというとそうではなく、運用次第で導入も可能であり実際に導入事例もあります。   1 クラウド会計のメリット ①導入コストが不要でランニング
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
お気軽にお電話下さい 創業資金のお悩み無料相談受付中! 0120-70-3484 受付時間 9:00~19:00(土日祝も対応可) 無料相談の詳細はコチラ

創業資金調達サポートメニュー Founded Funding  Support Menu

  • 創業融資無料診断 融資のお悩み解決
  • 日本政策金融公庫融資サポート 人気No.1、オススメの融資!
  • 創業融資サポート好条件・低金利で資金調達!
  • 補助金サポート 着手金無料、完全成功報酬!
  • 助成金サポート 着手金無料、完全成功報酬!
  • 事業計画書作成サポート 銀行対策+事業の航海図に!

創業サポートメニュー Support Menu

  • 株式会社設立サポート 自分で設立するよりもお得!
  • 合同会社設立サポート 費用を抑えて会社を作れる!
  • 決算・法人税申告サポート 駆け込み・丸投げでもOK!
  • 法人化診断サポート 個人と法人はどちらがお得?
  • 許認可申請サポート 許認可申請もお任せ!
  • 記帳代行サポート 面倒な記帳は外注!
  • 税務調査サポート 税務署対応はお任せ!
  • 税務・経営顧問サポート 事業の頼れるパートナー!

クラウド会計にも対応しています!

ページ上部へ戻る