クラウド会計は良いのか?
クラウド会計とは?
クラウド会計は基本的には「スモールビジネスに向けた会計サービス」だと思います。
そういう意味では創業・起業の個人事業主や新設法人に特に適した会計ソフトです。
ただし、大きい規模の法人での導入は無理かというとそうではなく、運用次第で導入も可能であり実際に導入事例もあります。
1 クラウド会計のメリット
- ①導入コストが不要でランニングコストが低い
パッケージ型の会計ソフトだと安価なものでも40,000円程度かかります。
個人事業主であれば約10,000円(年額)、法人でも約25,000円(年額)の為、創業したばかりの方でも導入しやすいと思います。
- ②端末や場所を選ばずにアクセスでき、リアルタイムでデータの反映・共有がされる
パソコン、タブレット、スマホと利用できる端末は複数あります。
クラウド上の同じデータを利用する為、修正がリアルタイムで反映されます。
また、修正後のお客様と税理士の間で行うメール等でのデータの共有の作業が不要です。
- ③銀行口座、クレジットカード、Airレジ等からデータの自動取込ができる
これはかなり楽になります。
これまでは税理士に記帳作業を丸投げしていたとしても、お客様の方で、通帳のコピーの用意や伝票をまとめて売上の集計表の作成などの作業は必要でした。
自動で取込んでくれるのでこういった作業が不要になります。
2 クラウド会計のデメリット
- ①会計ソフトのイニシャルコストはかからないがランニングコストはかかる
パッケージ型のソフトは購入のイニシャルコストがかかった後は(保守に入らなければ)追加費用もなくそのまま利用できます。(ただし、改正があった場合のバージョンアップが必要な場合はまた費用がかかる)
会計ソフトのバージョンアップによる更新頻度によりますが、数年単位で見た場合にコストが高くなることがあります。
- ②手入力等の操作についてはクラウド会計ソフトの方が遅いことがある
インターネット環境にもよりますが、インストール型の会計ソフトに比べて動きが遅いことがあります。
それでも1、2年前と比較した場合にはかなり速くなって改善はされてきています。
- ③クラウドサーバーにあるためセキュリティが不安
インターネット上で会計データを保存管理するため、情報漏洩のリスクは常にあります。
こちらについては「リスクをどう考えるか?」という経営者の方の考え方にもよるかと思います。
多くの創業期の企業あるいは中小企業はインターネットにつながっているパソコンに会計ソフトがインストールされています。
これと比較した場合には、クラウド会計ソフトの開発会社のセキュリティの方がむしろ安心という側面はあります。
自社サーバーを導入しているような企業だとセキュリティの比較検討はより重要になります。
クラウド会計はどういう方に向いているか?
1 クラウド会計に向く方
・会計の知識があまり無い方
・創業・起業の方
・クラウドサービスやネットバンキングの利用に抵抗が無い方
・現金取引が少ない方、あるいはAirレジ等の自動連携サービスが導入できる方
2 クラウド会計に向かない方
・熟練の経理担当者がいるなど、既に会計システムが確立されている方
・特殊な取引(自動化が難しい取引)の多い方
・クラウドサービスやネットバンキングの利用に抵抗がある方
・現金取引が多い方
まとめ
クラウド会計については私も税理士としてよく触れていますが、確かに便利だと思います。
特に銀行口座やカード、エアレジ等の自動連携、データの完全な共有はお客様側と税理士側の双方にメリットがかなりあると思います。
最近は「クラウド会計に対応してくれる税理士はいませんか?」というニーズを伺うようになってきました。
クラウド会計がわかる税理士がいなくて当事務所にご紹介いただく事例もあります。
今後さらに、クラウド会計の普及は進んでいくでしょう。
クラウド会計の導入についてのご相談は認定アドバイザーの「神戸の曽禰会計事務所」へご相談ください。
クラウド会計の実際の使用感や、導入前に必要なことなど詳しくご説明させていただきます。
導入される場合には初期設定、導入後の操作設定、他の会計ソフトからのデータ移行までサポートいたしますのでご安心ください。
創業融資専門家コラムの最新記事
- 日本政策金融公庫の融資に失敗したら? 創業時の融資を専門家に依頼した方がよい7つの理由
- 【保存版】知らないとやばい!?日本政策金融公庫への融資が自力で通る人と通らない人の違い
- 日本政策金融公庫は延滞に厳しい!?
- 創業計画書を作る上で重要なポイントと考え方
- 日本政策金融公庫の創業計画書~事業の見通し編~
- 日本政策金融公庫の創業計画書~必要な資金と調達方法編~
- 創業支援貸付利率特例制度【日本政策金融公庫】
- 融資手数料¥0の内容【有料との大きな違い】
- 家賃支援給付金【コロナ対策 第2次補正予算】
- 新型コロナウイルス感染症特別貸付【信用保証協会融資】史上初の無利子貸付!
- 新型コロナウイルス感染症特別貸付【日本政策金融公庫】
- 日本政策金融公庫以外での1.05%の低利創業貸付制度!
- 日本政策金融公庫の消極的な融資分野
- 預金残高はどれくらいあれば良いか?
- 経営力向上計画の認定は日本政策金融公庫融資や信用保証協会の保証付融資で有利なのか?
- 日本政策金融公庫と民間金融機関(保証協会付融資)の協調融資のメリット・デメリット
- 日本政策金融公庫の面談でのチェックポイント
- 開業・創業時の自己資金はどこまで認められるのか?(日本政策金融公庫融資)
- IT導入補助金(平成30年度)の最新情報
- 日本政策金融公庫融資を99%成功させるポイント
- 公庫から融資を受ける場合についてくる公庫団信とは?
- 信用保証協会融資の注意点(日本政策金融公庫との違い)
- 公的機関などの無料相談と有料サポートの違い
- 損益分岐点とは?
- 日本政策金融公庫が見ている意外な項目
- 節税or資金調達による事業拡大か
- 平成29年度予算による融資制度の拡充(日本政策金融公庫)
- 日本政策金融公庫と銀行の違い
- 金融機関との付き合い方
- 借りられるけど借りる必要のないときは?
- 金融機関の融資姿勢と融資状況(中小企業向け)
- 会社設立の基礎知識
- MFクラウドファイナンス
- 無担保融資と有担保融資
- 融資の難易度
- 創業融資でやってはいけないこと
- クラウドファンディングとは? その2
- クラウドファンディングとは? その1
- 日本政策金融公庫融資に必要な時間
- 創業融資を受けたい4つの理由と注意点
- 金融機関が融資で見るポイント 貸借対照表編
- 金融機関が融資で見るポイント 損益計算書編
- 創業融資の申請金額の決め方
- 決算での節税+銀行(融資)対策 中小企業倒産防止共済
- 美容業・理容業・飲食業 必見の低利融資!
- 赤字企業での融資対応事例
- 金融機関の選び方
- 原価管理 その2
- 原価管理 その1
- 役員報酬の決め方 その1
- 役員報酬の決め方 その2
- 創業融資 創業計画書(事業計画書)の書き方
- 日本政策金融公庫の融資最新情報
- 借金は良いか?悪いか?
- 創業融資 自己資金編 その2
- 創業融資 自己資金編 その1
- 資金調達を検討する際の注意点
- 青色申告のメリットとデメリット
- 起業時に最低限提出す書類(税金関係)