金融機関の選び方
創業時に受ける融資については日本政策金融公庫(国民生活事業)がおすすめです。
① セーフティネット機能の発揮
② 創業企業を積極的に支援
③ ソーシャルビジネスを支援
を特徴としているので、民間金融機関と比較して創業融資に積極的です。
しかし、融資金額は小口(※1企業あたりの平均融資残高は約700万円弱)が多いので、数千万円の融資が必要な場合には不足します。
また、今すぐではなくとも将来の融資を考えた場合には、他の金融機関との窓口を作っておくことは有効です。
おすすめの銀行
どの銀行と付き合うかは非常に大切です。自分の規模に合わない銀行と付き合っても全くメリットがないことがあります。
「どんな目的で銀行と付き合うのか?」が重要です。
1 決済用の普通預金口座を作りたい
この場合はメガバンクや大手地方銀行、ネット銀行がおすすめです。
店舗網が多い=入出金で手数料のかからない場所も多い
ですし、相手先の振込口座の中に含まれていることも多く、振込手数料もかからないことが多くなります。
そういう意味での利便性は優れています。
2 融資をしてほしい
この場合はほぼ間違いなく「地元の銀行」です。
年商5億円以下であれば、地元密着型の第二地方銀行、信用金庫、信用組合をおすすめします。
こういった銀行の主な融資先は地元の中小企業です。創業企業に融資することもあります。
中小企業がメインの融資先になるので、規模が大きな銀行と比較して相対的に丁寧な対応をしてくれるはずです。
貸出金利に関しては、地元の銀行と比較して規模の大きい銀行の方が低くなります。
しかし、規模の小さい会社の場合は信用力も低く、融資金額も少額(大手にとっては)になりますので、メガバンクや大手地方銀行にとってはメリットが少なくリスクが大きいのでなかなか取引してくれません。
業種にもよりますが、最低でも年商5億円前後はないと取引自体も難しいでしょう。仮に取引があっても「小口融資先」としての扱いであまり親身になってくれないことが多くなります。
融資の場合は身の丈にあった銀行とお付き合いする方が良いでしょう。
兵庫県内であれば、第二地方銀行はみなと銀行、信用金庫であれば尼崎信用金庫、播州信用金庫などがあります。
銀行再編を考えて
日銀のマイナス金利政策など、日本経済の状況から金融機関も収益環境が厳しくなっています。
これからも生き残りの為に、多くの合併・提携などの再編が起こると言われています。
特に兵庫県は関西圏の中で信用金庫の数が一番多く11行もあります。(大阪府でも7行)
※平成28年3月時点
個人的には兵庫県の信用金庫はまだこれから大きな再編が来るだろうと考えています。
この時に注意したいのが、できれば吸収合併される銀行の顧客ではなく、吸収合併する銀行の顧客でいることです。
合併の場合は大体、強弱がはっきりしています。
大が小を飲み込むことになるので、吸収する側の銀行のシステム、審査基準などに統一されます。
審査基準やルールが変わるため、吸収される側の銀行の顧客企業だといきなり対応が変わることや、最悪、経営状況によっては取引を打ち切られる、ということすらあるかもしれません。
吸収される側の銀行の顧客で有利なことはほぼないでしょう。
とは言っても、どこが吸収する側になり吸収される側になるかはわかりません。
この場合、規模(金融機関の規模は貸出金残高を見るのが一般的です)が一つの目安になります。
下記は金融庁のサイトになりますが、兵庫県の信用金庫の情報が掲載されています。
各行の経営状況や規模の参考にはなるかと思います。
参考サイト:金融庁ウェブサイト
まとめ
金融機関の選び方について書いてきました。
金融機関は付き合う目的を考え、自身の規模に応じて選ぶことが重要です。
最後に、取引口座の開設等は上記の基準で選ぶと良いと思いますが、創業・起業したばかりの個人、会社設立したばかりの法人の融資の場合はやはり日本政策金融公庫の融資がおすすめです。
日本政策金融公庫の融資が小口とは言っても、通常の事業であれば十分な金額の融資が出ます。
内装費用が高くなる高級な飲食店や高額な機器が必要な医師開業などで融資金額に不足が出るようなときに、民間金融機関との併用を検討するのが良いと思います。
創業融資専門家コラムの最新記事
- 日本政策金融公庫の融資に失敗したら? 創業時の融資を専門家に依頼した方がよい7つの理由
- 【保存版】知らないとやばい!?日本政策金融公庫への融資が自力で通る人と通らない人の違い
- 日本政策金融公庫は延滞に厳しい!?
- 創業計画書を作る上で重要なポイントと考え方
- 日本政策金融公庫の創業計画書~事業の見通し編~
- 日本政策金融公庫の創業計画書~必要な資金と調達方法編~
- 創業支援貸付利率特例制度【日本政策金融公庫】
- 融資手数料¥0の内容【有料との大きな違い】
- 家賃支援給付金【コロナ対策 第2次補正予算】
- 新型コロナウイルス感染症特別貸付【信用保証協会融資】史上初の無利子貸付!
- 新型コロナウイルス感染症特別貸付【日本政策金融公庫】
- 日本政策金融公庫以外での1.05%の低利創業貸付制度!
- 日本政策金融公庫の消極的な融資分野
- 預金残高はどれくらいあれば良いか?
- 経営力向上計画の認定は日本政策金融公庫融資や信用保証協会の保証付融資で有利なのか?
- 日本政策金融公庫と民間金融機関(保証協会付融資)の協調融資のメリット・デメリット
- 日本政策金融公庫の面談でのチェックポイント
- 開業・創業時の自己資金はどこまで認められるのか?(日本政策金融公庫融資)
- IT導入補助金(平成30年度)の最新情報
- 日本政策金融公庫融資を99%成功させるポイント
- 公庫から融資を受ける場合についてくる公庫団信とは?
- 信用保証協会融資の注意点(日本政策金融公庫との違い)
- 公的機関などの無料相談と有料サポートの違い
- 損益分岐点とは?
- 日本政策金融公庫が見ている意外な項目
- 節税or資金調達による事業拡大か
- 平成29年度予算による融資制度の拡充(日本政策金融公庫)
- 日本政策金融公庫と銀行の違い
- 金融機関との付き合い方
- 借りられるけど借りる必要のないときは?
- 金融機関の融資姿勢と融資状況(中小企業向け)
- 会社設立の基礎知識
- MFクラウドファイナンス
- 無担保融資と有担保融資
- 融資の難易度
- 創業融資でやってはいけないこと
- クラウドファンディングとは? その2
- クラウドファンディングとは? その1
- 日本政策金融公庫融資に必要な時間
- 創業融資を受けたい4つの理由と注意点
- 金融機関が融資で見るポイント 貸借対照表編
- 金融機関が融資で見るポイント 損益計算書編
- 創業融資の申請金額の決め方
- 決算での節税+銀行(融資)対策 中小企業倒産防止共済
- 美容業・理容業・飲食業 必見の低利融資!
- 赤字企業での融資対応事例
- 原価管理 その2
- 原価管理 その1
- 役員報酬の決め方 その1
- 役員報酬の決め方 その2
- 創業融資 創業計画書(事業計画書)の書き方
- クラウド会計は良いのか?
- 日本政策金融公庫の融資最新情報
- 借金は良いか?悪いか?
- 創業融資 自己資金編 その2
- 創業融資 自己資金編 その1
- 資金調達を検討する際の注意点
- 青色申告のメリットとデメリット
- 起業時に最低限提出す書類(税金関係)